聖書全体で、私たち皆が、その名をもって祈るようにと命じられている都市はたった一つしかありません。エルサレムです。 主の御名に感謝をささげるのはイスラエルの定め。そこにこそ、裁きの王座が、ダビデの家の王 ...
続きを読む『メシアニック・ジュダイズム』(ダニエル・ジャスター著、2004年、マルコーシュ・パブリケーション発行 340P~)から過越しの祭りについての説明をご紹介します。 (引用開始) 過越の祭りは、エジプト ...
続きを読む私たちは、カナダにおける数多くの教派を代表する有志キリスト者(訳注:カナダ司教団を代表する大司教Gervaisを含む。)の一団として、ホロコーストとセイント・ルイス号の生存者に対して、ここに謙虚に宣言 ...
続きを読むイスラエルの建国については人の計らいではあり得ないような歴史的瞬間が幾度かありました。 1 1887年8月29日 第1回シオニスト会議2 1917年11月2日 バルフォア宣言3 1947年11月29日 ...
続きを読むデイビッド司教代理(Vicar)がおられるエルサレムの共同体は、教会という名称ではなく、Saints Simeon and Anne House という名称でした(デイビッド神父は parish (小 ...
続きを読む2017年3月12日(日)の夕方、エルサレムで出会ったクリスチャン神父の紹介でデイビッド司教代理(ユダヤ人)に会えることになりました。この時は、司教代理が私の質問に答える形で20分ほどの質疑応答の時間 ...
続きを読む写真は、ナザレの受胎告知教会の中にあったマリア像ですが、どう見てもアラビア風です。実際、受胎告知教会の通常のミサはほとんどがアラビア語で行われていました。つまり、イスラエルでクリスチャンといえば通常、 ...
続きを読むヨハネによる福音書7章37節から39節に次のような御言葉があります。 祭りが最も盛大に祝われる終わりの日に、イエスは立ち上がって大声で言われた。「渇いている人はだれでも、わたしのところに来て飲みなさい ...
続きを読むキリスト教がユダヤ性を回復したとき、ユダヤ人とクリスチャンは一致できると思うので、関連情報を提供させていただきます。 1997年から1998年にかけて反ユダヤ主義やイスラエルに関する新聞記事が増えてい ...
続きを読むエルサレム旧市街のカトリック書店内で働いておられた神父さまにメシアニックジュー関連の本がありますかと聞くと、「ここにはないけれど、この先のクライストチャーチ近くの書店にならあるかもしれない」とのことで ...
続きを読むユダヤ暦を学んでいるうちに私は、カトリック教会が移動祝日として祝っているキリストの受難と聖霊降臨は、ユダヤ教の三大祭りのうちの二つである、過越し祭と7週の祭りに起こったという単純とは言え重大な事実に気 ...
続きを読むユダヤ教は、近代において大きく三つの流れ(正統派、保守派、改革派)が生まれています。20世紀前半の保守派のラビであるミルトン・スタインバーグによる『ユダヤ教の基本』(2012年、ミルトス)によれば、キ ...
続きを読む
カトリック聖霊による刷新の公式サイト(https://ccrjapan.org)…
6月24日、米連邦最高裁は、人工妊娠中絶を合衆国憲法上の権利として認めた1973…
昨日、話題がやっと第二の聖霊降臨に及んだこと、そして、このサイトの当初の目的(記…
普通のカトリック信徒であったボブ・カントン氏は、この日の超自然的な出来事を境に癒…
日本の聖霊刷新の大会で初めて預言的執り成しを指導してくださった国際的指導者による…